テレビ会議に、どんなカメラが、どんなマイクがよいか?
テレビ会議に、どんなカメラが、また、どんなマイクがよいか、品定めをしてきました。
こんな経験がありました。
NOTAネットワーク関西 キックオフミーティングでのことです。
日時: 2006年01月09日(月) 13時00分 〜 18時00分
場所: 京都工芸繊維大学
テレビ会議用に、個人のもので、CCDカメラ(WEBカメラ)と携帯型マイクを持って行きました。
CCDカメラ(WEBカメラ)と携帯型マイクを使う場合、「個々人」なら十分です。
でも、携帯型のマイクだと、テレビ会議(一斉配信でも)をしていまして、マイクでしゃべる人の声はよく聞こえますが、マイクから遠い他の人の声が聞こえにくかったという反省点があります。
また、CCDカメラでは、ちょっと全体画像を撮った時、精度が落ちました。近影のアップなら大丈夫ですが・・・。
関西NOTAネットワークミーティングで、私が、もっと処理能力のよいパソコンに、デジタルビデオカメラくらいで、会議の様子を撮っていたら、もっと画像がきれいだったり、感度のよいマイクを使っていたら、よく聞こえていたのにと思います。
私としては、どれくらいのカメラとマイクが、一番バランスがよいか、見極めたいと思います。
いつもは、一番安いCCDカメラ(2500円)と安いマイクでしたが、カメラの画像の精度やピント、ズームのあるなし、集音機能があるなしなど、いろいろなパターンを考えています。
でも、デジタルビデオカメラで、きれいにとろうとすればするほど、自分の首を絞めて、ノートパソコンのモニターでうまく映らないことも経験しています。パソコンの処理能力にも寄りますし、カメラの画像ファイルの重さにもよります。
できれば、一台のデジタルビデオカメラで、比較的きれいな画面で、画像が送れて、ビデオカメラの内蔵マイクで、集音機能もついていて、話し合いの内容が伝わりやすいものを探していました。
私の学校の備品に、Sonyのデジタルビデオカメラで、HANDYCAM DCR-PC350というのがあります。
いろいろと使ってみた中で、私のノートパソコン(WindowsXPでceleron1.6G)の性能レベルにも一番合っています。
USB接続で、マイクもカメラも動作します。ズームアップもできます。集音も結構よいので、場の雰囲気も伝わるのではないかなと思っています。